お星様きらきら、金銀砂子~♪
勇誠くん、今日一時預かり幼稚園で七夕の金平糖を食べたそうです。
7月7日は七夕。「織姫と彦星」をたくさんの方に、そして全国の認定講師さんに描いていただきました。
教室の様子では織姫と彦星がとってもかわいいとか、
短冊に文字を書いてもらったよとか。
そして、みなさんの七夕にまつわるお話もいっぱい聞かせていただきました。
そういえばみやちゃん、幼稚園くらいの頃はおばあちゃんが孫の為にどこからか大きな竹をもらってきて家の前に飾っていたのを思い出しました。
短冊にお母さんと二人で願い事をいっぱい書いて吊り下げてもらいました。弟はまだ文字が書けなかった頃だと記憶します。今だとブログ的にはいいネタなんですが…(笑)
2階を超えるくらいの大きな竹だったと思います。2階の窓から短冊がちょうど目の前で読めたんで。近所の人や通行人が立ちどまり下から見上げて短冊の願い事を大きな声でよんでました。ぽっぽっぽーはとぽっぽー♪とかさいたーさいたー♪歌の歌詞なんかもお母さん書いてたと思います。なんて書いてあったんだろうなぁ~。きっと純粋な曇りのない心で願い事を書いてたんだろうなぁ~。当時の写真がないので定かではないんですけど。折り紙で作ったリングの飾りとか、お星様だとか、手作り感いっぱいの紙でできた飾りだったと記憶しています。あとで燃やすからね。地球環境とかダイオキシンとか頭になかったけどね、この頃。
終わったら小学校までリアカーでおばあちゃんと友達とみんなで運ぶんですよ。グランドで左義長をするんです。各家庭の笹がその日小学校のグランドに集結します。ウチのは比較的大きかったからよく燃えました。書いた短冊が夜空へ舞い上がって消えていくのをずっと眺めてました。いやぁ~風流だな~。この絵がなかったら思い出すこともなかったかも。
愛された幼少時代でした♡昔ながらの素敵な思い出です。
認定講師の皆さまへお知らせです。
きままハウスでは毎月新作が続々登場!2018.06.15更新。384の作品を見ることができます。
ブログを見てこんなの教えてみたいな。描いてみたいな。と思われた方はぜひお問い合わせ下さい。
テキストセットを認定講師特別価格でご提供しています。
詳しくはフェイスブック又はきままハウスまでお問い合わせ下さい。
アートインメッセージのブログはこちら→C-ブログ