伏木のけんか山2018
5月15日は伏木のけんか山の日でした。もうすぐ2歳です。
富山県高岡市にて毎年5月15日に行われる伏木神社例大祭の別称です。地元の若連中が、勇壮な曳台を伏木の街中引き廻し、日本海に春が来たことを告げる重要な祭りです。特に見所となるのは20時と22時に行われる「かっちゃ」です。6台のやまがそれぞれ、別の町のやまと全力でぶつかり合い、お互いの見栄を切りあうという、荒々しくも神々しい、この祭りのクライマックスです。
というものらしいと今検索して知りました(笑)
ぶつけ合うかっちゃは夜なので、お昼にみんなで餅まき目当てに行ってきましたよ。
はじめて見る山車と「いやさ~」の掛け声に一緒になって大興奮。
いやさ~=弥栄(いやさか)の意味
いやさ~いやさ~
ベビーカステラ買ったり~、どんどん焼きを買ったり~。
あ、このどんどん焼きって他にもあるんだね。ちなみに岩手県と仙台にもあるらしいんですが醤油味だそうで、山形県と富山県はソース味だそうな…小麦粉に昆布と紅生姜と鰹節を乗せただけのものなのにこれがまたん~まいんだ!富山県のお祭りのやしでは欠かせない食べ物です。
はい、この後餅まきで人数分のおもちをGETしました。ご利益ありますように。
ちなみにこれ、去年の1歳の勇誠。1年ででっかくなったなぁ~。しみじみ。
ブログみたよ~って方応援ポチッとしてね
人気ブログランキング
認定講師の皆さまへお知らせです。
きままハウスでは毎月新作が続々登場!2018.05.07更新。381の作品を見ることができます。
ブログを見てこんなの教えてみたいな。描いてみたいな。と思われた方はぜひお問い合わせ下さい。
テキストセットを認定講師特別価格でご提供しています。
詳しくはフェイスブック又はきままハウスまでお問い合わせ下さい。
アートインメッセージのブログはこちら→C-ブログ